「お金は借りることができるときに借りておくべき、使わなくてもよいから」
経営コンサルタントを学んだ先生からの助言です。
理由は
①キャッシュをもっておく、これほど強いことはない
目標は、月商の6カ月分のキャッシュを持っていることです。
②普段から借り入れをしておくと、いざという時にすぐに追加融資してくれる
目標は、 日本政策金融公庫からも借り、民間金融機関3行からも借り入れをすることです。
これは、いざという時にお金を借りることができるようにするためです。
意地を貼って無借金経営して、いざという時に融資を申し込んでも、審査に時間がかかります、すぐには借りることができません。
銀行にとっての良いお客様は、お金を預けてくれる人ではなく、お金を借りて金利を払ってくれる人なんです。ですから普段から銀行の上客になっていると、いざという時に貸してもらえるのです。
そして、いざという時ですから、銀行も返却される確率が低いと思えば融資してもらえません。
だから、お金を借りる必要がない時でも、借りることができるときは借りておいたほうが良いのです。これは社長の言葉です。



昨日に引き続き、これは昨日、首里社会保険労務士法人というところのウェビナーを受けたときの資料です。3時間でした。
何十ページと言ったこの資料をダウンロードさせてくれました。無料です。
首里社会保険労務士法人
結論は、受けられたらいいと思いますよ!
私は個別相談を受けようと思います、4月の企業に向けて、借りれるときは借りておく!
敷居は低いから相談がある人は遠慮なく申し込んでくださいと言われていました。
ご参考に!

コメント